2019年03月31日

第1回技術講座の案内を載せました

新年度の第1回放送技術講座の案内を載せました。

申込み開始は4月5日頃を予定しています。もうしばらくお待ちください。

年度初めなので、NHK杯の案内などとセットで各学校へ送付します。
4月3日に発送しますので、しばらくお待ちください。
なお、書類を送付するのは、これっきりで、あとはすべてWeb上での案内となります。
各校で確認の上、締切に遅れないように申し込んでください。

1年間のだいたいの日程もアップしています。

おばた@西成
posted by 高視研 at 09:50| Comment(0) | 更新情報

2018年07月01日

大阪決勝の講評

お待たせしました!
大阪大会決勝の講評がすべて完成しました!

審査員をされた安田先生からもコメントが届いたので
アナウンス部門の講評も更新してあります。

全国大会へ進出する皆さんはもちろんですが、
残念だった人も、
自分の講評だけでなく、他人の講評を読むことは
とても勉強になります

さらなる向上をめざしましょう♪

おばた@西成
posted by 高視研 at 11:30| Comment(0) | 更新情報

2018年06月24日

決勝結果と講評

みなさん、お元気ですか。
先日の地震は、特に北摂のほうは大変だったと伺っております。
私の勤務校は、窓ガラスが数枚割れただけで済みました。
お疲れなど出ませんように。

さて、遅くなりましたが、
決勝結果の一覧と、アナウンス・番組部門の講評を掲載しました。
公式ページの「結果・講評」からご覧ください。
全国大会に進出できる皆さんは、是非参考にしてください。

おばた@西成


posted by 高視研 at 00:03| Comment(0) | 更新情報

2018年06月14日

アナウンス課題原稿 アップしました

大阪決勝大会まであと3日となりました。
NHKから、アナウンス課題原稿が届いたのでアップしました。

今年のテーマは「くわい」です。

/おばた@西成
posted by 高視研 at 07:03| Comment(0) | 更新情報

2018年05月26日

NHK杯 日程表とプログラムをアップしました!

参加校に郵便(府立高校は逓送)で、日程表とエントリー一覧表をお送りしています。
24日(木)に発送しました。そろそろ各校に届く頃かと。
確認の上、予選当日お持ちください。

さて、お待たせしました。
予選のプログラムと日程表をアップしました。
アナウンス・朗読の人は、自分の審査番号を確認しておいてください。
ACEG会場は午前中、BDF会場は午後からの審査です。

また、番組のメディアケースに貼り付けるラベル用紙もアップしています。

よろしくお願いします。

では、来週お会いしましょう♪

おばた@西成
posted by 高視研 at 15:10| Comment(0) | 更新情報

2018年03月17日

来年度の第1回技術講座の要項をのせました

3月も半ばを過ぎ、ずいぶん暖かくなってきました。

来年度の第1回技術講座の要項を、公式ページに載せています。
確認しておいてください。

NHK杯の要項は、4月上旬に各校に送付するとともに、
Web上でも発表しますので、こちらもよろしくお願いします。

おばた@金剛

posted by 高視研 at 15:27| Comment(0) | 更新情報

2017年12月16日

第4回技術講座 要項発表しています

タイトルにあるように
第4回技術講座の要項をアップしています

今回は
午前中に アナウンス大会と番組大会を行い
午後から 技術講座を行います

多くの方々が参加してくださることを楽しみにしています

おばた@金剛
posted by 高視研 at 04:21| Comment(0) | 更新情報

2017年06月16日

決勝大会の課題

遅くなりましたが
決勝大会のアナウンス原稿をアップしました。

当日までにしっかり読み込んでおきましょう

直リンク↓
http://www.koushiken.jp/n-con/data/64ana-kadai.pdf
posted by 高視研 at 13:29| Comment(0) | 更新情報

2017年05月26日

予選プログラム完成!

遅くなりましたが
予選プログラムが完成しました♪

公式ページの NHK杯 → ダウンロード からご覧ください

おばた@金剛
posted by 高視研 at 13:33| Comment(0) | 更新情報

2016年06月13日

決勝の要項が発表されました!

ということで、公式ページに決勝の日程表をアップしました。
朗読の決勝課題も載せてあります。(予選の日に配付しています)

今年から、アナウンスと朗読の審査順を逆にし、
午前にアナウンス、午後に朗読の審査を行います。
さらに、朗読課題を例年よりも短めにしました。
それによって、朗読部門の決勝に進む人数を増やすことができました。

なお、決勝のプログラムは当日発表です。自分の審査順は当日までのお楽しみです。

posted by 高視研 at 01:26| Comment(0) | 更新情報